YouTubeチャンネル
YouTubeチャンネル
Hihumi 【ヒ二三-レトロゲーム-】
Retro Games and New Games
(@hihumigames)
オンオフが可能なYouTubeの字幕機能を使って
(声なし)ゲームプレイ動画や攻略動画、裏技バグ技動画などを投稿中。
TOP
#1 前半

ドラゴンボール 大魔王復活 #1 前半

お馴染みのアニメソングが流れるタイトル画面からスタート。
天下一武道会からカメハウスに戻った悟空たちを出迎えたのはめちゃくちゃになった家と怯えるウミガメでした。
そして2階には殺されたクリリンが……。
原作でもピッコロ大魔王編でクリリンはタンバリンに殺されてしまいますが、ゲーム開始直後にいきなり死体で登場とは、なかなかに凄惨ですね。
悟空はクリリンを殺した相手を追いかけて勝負を挑みますが、この時点では勝てる相手ではなく負け戦闘です。
まずは西の都にいるブルマに会いに行きます。
マップ移動はすごろくの様にカードの星の数だけ進み、イベントがランダムに発生するようになっています。
ブルマと会ってドラゴンレーダーを手に入れたら、今度はヤムチャに会うために南部変身幼稚園に。
ここにヤムチャはおらず、ウーロンとプーアルを助けた後、ヤムチャを追ってジングル村へ。
ジングル村では寒さで外を移動する度に悟空の体力が2ずつ減っていきます。
まずは村の南にある村長の家でコートを借りましょう。
マッスルタワーでピラフ一味の操るピラフマシーンと戦闘になり、勝つとヤムチャを救出できます。
ヤムチャの話によるとピラフ一味はもう一つドラゴンボールを持っているということで、ピラフ一味を追って新ピラフ城に向かいます。
1階で敵を3体倒して2階に上がると、2階では憎きタンバリンと戦闘になります。
クリリンの敵を討ち、ドラゴンボールを取り戻すと、消えたドラゴンボールの在り処をうらなってもらうために占いババの宮殿に向かいます。
占いババから宝を要求された悟空たちは一度カメハウスに戻ることに。
カメハウスで海賊の宝の話を聞き、悟空たちは潜水艇に乗って海底洞窟に向かいました。
海底洞窟ではバンジョーを倒しドラゴンボールを手に入れますが、更にタオパイパイと戦闘になります。
強敵との連戦で体力の消耗が厳しいところです。
宝を手に入れたので占いババに占ってもらうと、新ピラフ城の柱にドラゴンボールが隠されていることがわかります。
サキソフォンを吹くとドラゴンボールが出てくるとのこと。
ウクレレの現れる部屋でサキソフォンを吹くとドラゴンボールが現れます。
前回と同じ様に石像から外に出て、次は聖地カリンに向かいます。

#2 後半~エンディング

冒険の記録
ドラゴンボール 大魔王復活 #1
ドラゴンボール 大魔王復活 #1
前半
ドラゴンボール 大魔王復活 #2
ドラゴンボール 大魔王復活 #2
後半~エンディング
TOP
#1 前半

ドラゴンボール 大魔王復活

機種FC
発売日1988年8月12日
発売元バンダイ

関連グッズ 販売・買取の駿河屋
ドラゴンクエストのキャラクターデザインなどでも有名な鳥山明原作の世界的人気漫画『ドラゴンボール』を題材としたゲーム。 『ドラゴンボール』のファミコンソフトとしては2作目。 同じバンダイ制作の1作目はアクションゲームだったが、今作はボードゲーム風アドベンチャー+ロールプレイングといったゲームになった。
物語は原作のピッコロ大魔王編をアレンジしたものになっている。 原作には登場しなかった敵も多数登場する。
常に5枚を持つ手札が重要な要素になっており、マップの移動マス数や戦闘での攻撃成否判定で利用される。 戦闘で”必”の文字が書かれた手札を選べば、お馴染みの必殺技などを放つことができる。
アドベンチャーパートには即死イベントが多く仕込まれており、何度もゲームオーバーになる様な作りになっている。
戦闘の様子はマンガのコマ割の様に描かれ、迫力を感じられるアニメーションになっている。

攻略ゲームリスト

あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
あ行の攻略ゲームリスト か行の攻略ゲームリスト さ行の攻略ゲームリスト た行の攻略ゲームリスト
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
な行の攻略ゲームリスト
は行の攻略ゲームリスト ま行の攻略ゲームリスト や行の攻略ゲームリスト
ら行の攻略ゲームリスト わ行の攻略ゲームリスト
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
Copyright(C)Game life of Hihumi All Rights Reserved プライバシーポリシー・免責事項